2017年8月19日(土)、私が所属している社会人クイズサークル「クイズ部」主催の、「第22回女だらけのクイズ大会」がありました。
毎年夏に開催している、女性だけが出場できるクイズ大会です。
22年も続けているので、もうクイズ界の年中行事となっています(笑)。
今年も70名以上の方にご参加いただき、熱戦が繰り広げられました。
ご来場いただいた方、ありがとうございました! また来年もよろしくお願いします。
ところで、ずっと昔にクイズ部会員だったカメちゃんとナル(大江)が最近クイズ部に復帰したので、この大会にスタッフとして参加していたのですが(カメはスタッフ兼出場者)、来場されていたウルトラファンの方、ナルがいたのに気がつきましたか?
<下の写真:クイズ部の第12回ウルトラ4人組>
いろいろと忙しくて、ブログをほったらかしでスミマセン…。
さて、7月1日(土)に、「第8回アメリカ横断ウルトラクイズ」仲間の同窓会が行われました。
5月に第8回ウルトラが33年ぶりに放送されたので、みんなで集まって盛り上がることになったのです。
33年目にして初めて聞いたウラ話などもあり、思い出話に花が咲きました!
あれから33年も経ち、何人かが鬼籍に入ってしまいましたが、写真のみんなは元気でやっています。
都合で参加できなかったため写真には写っていませんが、チャンピオンの石橋さん、高根くん、落合さん、米良くんたちもみんな元気ですよ。
秋利くんも誘ったのですが、さすがにベトナムから来るのは無理でした…。
40年、50年経っても、この同窓会は続けていきたいものです。
(新幹線の都合で先に帰られたので写っていませんが、もうお1人、岡本さんも参加されました)
成田空港送迎デッキで金庫の鍵開け敗者復活戦があり、3名が敗者復活しましたが、実はその前に放送されていない敗者復活戦がありました。
ジャンケンの会場(成田エアポートレストハウス ブルースカイの間)で行われた早押しクイズで、問題は「『アメリカ横断ウルトラクイズ』逆から言うと何?」というもの。これで1名が復活しました。
その人によると、壁に「アメリカ横断ウルトラクイズ」の横断幕が掛けてあったので、それを見て難なく答えられたそうです。
ハワイの早食いで私は第1位になりましたが、あの時注文した(食べた)のはスクランブルエッグ、パパイヤ、オレンジジュース、コーヒーだけだったので、あっという間に食べ終わってしまったからなのです。
ウエイターのオジさんは皆に、もっと注文しろもっと食えとしきりに言っていて、それにつられて追加注文した人もいました。何でそんなに注文させようとするのか不思議だったのですが、ルールを聞いて納得。少しでも多く注文させるよう、ウルトラスタッフから依頼されていたのですね(苦笑)。
「百合最中!」の奈良さんのお店「泰平堂」は、神奈川県相模原市、津久井湖方面にあります。
昨年のGWに、第11回のチャーリー、今世紀最後のケイタと一緒に行ってきました。
おみやげに百合最中などをいただきました。美味しかったですよ!
奈良さんからは今までもいただくばかりで、一回もお金を払っていない…売り物なのに。(^^;)
申し訳ないです。
バハマでの海底クイズ。
海の底まで挑戦者の荷物を持って行かせてます(笑)。ウルトラクイズのそのバカバカしさが大好き。( ^o^)
しかしスーツケースなどは海水に浸ければダメになってしまうので、沈めるのは1人100ドル(当時のレートで約2万4千円)との引き替えだったそうです。名目は「クリーニング代」。
荷物の中身は全部出し、おもりが詰めてあります。
ところでこの「クリーニング代」について、私は内野くんから100ドルだったと聞いた覚えがあるもののはっきりしなかったので、石橋さん、宍戸くん、千葉くん、高根くんの4人に聞いてみました。
すると…4人ともはっきりと覚えていない…。
しかし石橋さんの「(こんなに払ってくれて)テレビ局は気前がいいなあと思った」という記憶や、他の皆の記憶を勘案すると、100ドルだったと思われます。
以下に、高根くんからのメールをちょっと紹介します。
―――――――――――――――
あいまいな記憶ですが、そのお金をもらったはフィラデルフィアの
クイズが終わって、石橋さんと宍戸さんが撤収した後だったように
思います。
収録の場所は一面芝生で、負けた内野さんと私は直に座って昼ごはんを
食べていたときにもらったような気がします。
―――――――――――――――
ちなみに…、内野くんのスーツケースは先輩(友達?)からの借り物だったので、あとで新しいのを買って弁償したとか。
【第8回アメリカ横断ウルトラクイズ】が、CSファミリー劇場で放送中です。
それと共に、当ブログのアクセスがものすごい数になっています。
せっかく来ていただいたのに、たいした情報がなくてゴメンナサイ…。
第8回ウルトラについては、そのうちまとめて記事にするつもりです。
さて、5月13日(土)「泥友の会」の会合。
この日はあいにくの雨でしたが、泥会にとって“水”は切っても切れない縁なので、良いお日柄と言えるのかも。なお会場は、“水”道橋の東京ドーム近く。( ^o^)
今回は第11回チャーリー、今世紀最後ケイタ、第8回私、そして第7回のツートップ!横田さん、渡辺さんが参加してくださいました。
お二人ともグアムでドロにハマってしまい、その後敗者復活しているのです。
私にとって30数年来の謎である、「なぜ第7回だけが特大キノコボタンだったのか?」の真相などを聞き、感動の会合でした(笑)。
なお、テーブル奥にある緑色の瓶は「福賑榮(ふくにぎわい)」という日本酒で、第3回チャンピオン宗田さんの造り酒屋「藤田屋本店」の製造です。
宗田さんが廃業されたため、都内ではもう手に入らない貴重品ですが、チャーリーが秘蔵品を持ってきてくれて皆で飲みました。ありがとう~。
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 最新記事
(2025/04/06)
(2020/02/03)
(2019/12/24)
(2019/12/23)
(2019/12/05)
- 最新コメント
[2025/05/03 ずきん]
[2020/07/11 メバルのおばちゃん]
[2020/05/17 小栗 勲]
[2020/04/18 小栗 勲]
[2020/04/14 小栗 勲]
[2020/04/14 小栗 勲]
[2020/04/12 小栗 勲]
[2020/02/10 小栗 勲]
[2020/02/03 小栗 勲]
[2020/01/05 ずきん]
[2020/01/01 カメちゃん]
[2019/05/30 武]
[2019/01/25 まあちゃん]
[2018/10/28 ずきん]
[2018/09/27 Charlie]
- 最新トラックバック
- ブログ内検索
- アーカイブ
- 最古記事
(2010/02/05)
(2010/02/06)
(2010/02/06)
(2010/02/06)
(2010/02/06)