忍者ブログ
Admin*Write*Comment .
blog.santaside.com
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
 2月10日(金)の夜、新宿ネイキッドロフトで「アメリカ横断ウルトラクイズナイト」というイベントが開催されました。
イベント内容は、能勢さん他10人ほどのウルトラクイズ出場者によるトークライブです。
我が第8回ウルトラクイズからは、仙台から上京してきた千葉さんと、落合さん、小川さんの3人が参加しました。
結構多くの人がライブを聞きに来てくれて、とても盛り上がったそうですよ。

 私は都合が悪くてイベントには参加できなかったので、翌日の11日に、上京中の千葉さんと会いました。
そして我々にとって非常に縁が深い、上野恩賜公園の西郷さんの銅像前で写真撮影。(;・∀・)
なぜ縁が深いのかというと…第8回ウルトラクイズは、
「ニューヨークの自由の女神と上野の西郷さんの銅像は、同じ方角を見ている」
という問題で始まったからなのです(笑)。


上野の西郷さんの銅像

拍手[7回]


 ついこの前正月だったのに、いつの間にか2月になってるし…。

 さて。
この前友人と話していて、子供の頃に食べたある駄菓子のことが話題になった。
それは小さなプラ容器に入っていて、小さな木のヘラですくって食べる、生クリーム状の駄菓子。
ネットで検索してみると、素性はすぐにわかった。
モロッコフルーツヨーグル」という名で、今も製造販売されているらしい。
「ヨーグルト」ではなく「ヨーグル」。つまりヨーグルトのパチモンなワケだ。
ネットで見てたら無性に食べたくなってしまい、Amazonで70個(1箱)を大人買い!
大人買いといっても、たかだか1,000円ほどだが。
ちなみにお店でのバラ売りは1個20円らしい。私が子供の頃は、5円か10円だったと思う。

 注文の翌日には届いて、いきなり3個食べたー。
食べたのはウン十年ぶり!(;・∀・)
しかし容器が小さく口がすぼまっているので、実に食べにくい。普通のスプーンとか使えないし。
味は、甘さが強くて酸っぱ味はあまりなかったと記憶していたが、実際はラムネ菓子風に酸っぱくて、確かにヨーグルトっぽい味だ。
ただし主原料は植物性油脂なので、ヨーグルトのように体にいいということはない(笑)。
そのまま食べるより、パンに塗って食べるとおいしいかった。

 駄菓子の王道ともいえる「モロッコフルーツヨーグル」、懐かしかったですー。

モロッコフルーツヨーグル 01

モロッコフルーツヨーグル 02
フタの色が違っても、味は同じ。

モロッコフルーツヨーグル 03

拍手[2回]


2012


 2012年、明けましておめでとうございます。
今年は…まあ多くは望みません。健康であればそれでいいです。(謙虚)
ブログ更新もボチボチやっていきますんで、ときどき見に来てくださいね!


(いろいろとお待たせしてしまっている方、ここをご覧になっているかわかりませんが、よろしくお願いします)


ヱビスビール
<今年になって初めて飲んだお酒、ヱビスビール。
元日の朝に飲みました>


神社へ初詣
<ウチの近所の神社へ初詣>

拍手[2回]

2011年12月24日 第12回ウルトラクイズ 忘年会


 2011年12月24日、品川で第12回ウルトラクイズ仲間の忘年会。
今回ちょっと人数が少なめなのは…クリスマスイブだったから?(笑)
わたしゃ0次会から3次会まで、フル参加したよ!

 今年はいろいろあったけど…無事に、みんなで忘年会を開けてよかった。
また来年、お会いしましょう。

拍手[16回]

ポインセチアとサンデリー


 はぁ~、12月も半ば過ぎて、今年ももうすぐ終わりだね。
やり残したことが多すぎて、来年に先送り山積、ダメなわたしねー。
ま、しょうがないや。( ;∀;)
とりあえず、そろそろ年賀状書かなきゃなー。

 んで、ポインセチア買った。
赤と緑のクリスマス色がカワイくて大好きなので、毎年買ってる。
7~800円ほどで部屋も気持ちもパッと明るくなるから、お手軽ね~。

 ちなみに…写真左はサンデリーで、16~7年前のもらいモノ。
もらった時はミニミニサイズだったけど、数年ですごく成長するので、もう4回ほども挿し木でコンパクトサイズに戻している。
時々水をやるだけで枯れずに育つから、手がかからずに楽。

拍手[1回]

 1つ前の記事で書いたように、第8回ウルトラクイズのどろんこクイズは、正解者が勝ち抜け者の規定数より3名少なかったため、3名分の敗者復活戦が行われたのだが、第12回のどろんこクイズでは逆に、正解者が規定数より3名多かったために、3名減らすための勝者生き残り戦が行われたのだ!
せっかく勝ち抜けたと思ったのに、生き残り戦で負ければぬか喜びになってしまう…。
うーん、厳しい…。

 クイズ形式は札上げ○×クイズで、正解すれば抜けていき、最後まで残ってしまった3名が敗者となる。決まるまでわずか3問だった。

 下の写真は、勝者生き残り戦の1問目「天然のダイヤモンドは、日本国内で発見されたことがない」の答を上げている場面。
(この問題の正解は、第12回ウルトラクイズ当時(1988年)は「○」だったが、最近になって愛媛県で天然ダイヤモンドが発見されたので、現在は「×」)

 この勝者生き残り戦は放送するつもりはなかったらしく、収録はしていなかった(と思う)。

第12回ウルトラクイズ グアム 勝者生き残り戦

拍手[9回]

  • プロフィール
楽しいあのビーチ行
santa

santaへメール送信
連絡はこちらから
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • 最新コメント
[2025/06/24 まあちゃん]
[2025/05/03 ずきん]
[2020/07/11 メバルのおばちゃん]
[2020/05/17 小栗 勲]
[2020/04/18 小栗 勲]
[2020/04/14 小栗 勲]
[2020/04/14 小栗 勲]
[2020/04/12 小栗 勲]
[2020/02/10 小栗 勲]
[2020/02/03 小栗 勲]
[2020/01/05 ずきん]
[2020/01/01 カメちゃん]
[2019/05/30 武]
[2019/01/25 まあちゃん]
[2018/10/28 ずきん]
  • 最新トラックバック
  • ブログ内検索
  • 最古記事
  • QRコード
Copyright © blog.santaside.com All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]
コスメ  早押し機
Copyright (C) 2016 高畠操一 [Souichi Takabatake] All Rights Reserved.
PR