第13回ウルトラクイズの再放送が、ひとまず終わりました。
第13回の第1問目は予選日当日の読売新聞朝刊発表でしたが、私が問題を知ったのは当日の午前2時30分頃、内野くんからの電話ででした。内野くんは地元の新聞店に到着したばかりの新聞を入手し、いち早く電話で知らせてくれたのです。
問題(ニューヨークの「自由の女神」は、かつて灯台だった?)の答は、私が持っていた本に載っていたのですぐにわかりました。
そういえば第13回東京ドーム予選は、私と内野くん以外の第12回仲間は、前日に内田さんの家に泊まり、そこからみんなでドームへ行っています。
私と内野くんはなぜ内田さんの家に泊まらず2人で別行動を取ったのか、今となっては理由を思い出せません。(^^;)
第5週目の優勝賞品授与の部分で、数秒間の映像カットがありましたね。黒バックで「権利の都合により、映像をお見せすることが出来ません」というテロップが出ましたが、この部分が何であったか覚えていなくて気になったので、放送当時のビデオで確認してみたところ、映画『エイリアン』で宇宙船乗組員がコールドスリープから目覚めるシーンでした。
なるほど。映画の内容を放送する権利は取得しなかったのですね。
ウルトラクイズは映画(『未知との遭遇』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『シェーン』など)や、アメリカのテレビドラマの映像が挿入されている回がありますが、それらの回を再放送する時はまた映像がカットされるのかな。
第13回のロサンゼルスの罰ゲームは、ウルトラクイズ機材の撤収作業でした。
ウルトラの機材の多さは様々なところで語られているので有名ですが、私も初めて見たときはびっくりしました。
下の写真は、第8回のホノルル国際空港で撮影したウルトラ機材です。これはまだ途中で、この後もたくさんの荷物が運ばれてきました。
当ブログへのアクセス検索ワードのうち、回数の多さで常に上位にあるのが「ウルトラクイズ 結婚」です。
これは挑戦者同士の結婚について調べているのだと思いますが、私が通過した回でいうと、第8回は挑戦者同士の結婚はありません。第12回は大江くんと酒井さんが結婚しました。
他の回でも、挑戦者同士の結婚は何組かあるそうですよ。
さて、下の写真は第8回ウルトラクイズを通過した仲間内で、記念に作ったTシャツとトレーナーです。
第9回以降のウルトラ国内第1次予選には、みんなでこのTシャツを着て参加しました。
デザインしたのはチャンピオンの石橋史行さんで、トレーナーの胸部分には第8回と同じ年(1984年)に行われた、ロサンゼルスオリンピックのマークをあしらっています。
背中の「東京直行」がすごく目立って気恥ずかしいので(苦笑)、私の場合それほど多くは着ませんでした。そのため31年経った今も、十分着られるコンディションです。今度の第8回の集まりに着ていこうか。(^^;)
他の回も、このようなお揃いのTシャツやトレーナーを作っていました。
もう1着、黄色のトレーナーも持っていたはずですが、見つかりませんでした。そういえば、友人にあげてしまったような記憶が…。
<ロサンゼルスオリンピックのマーク>
第13回ウルトラクイズ再放送が近づくにつれ、このブログのアクセス数がだんだんと増えていて、現在は普段の3~5倍くらいになっています。
第12回再放送の時は恐ろしいほどの数まで達しましたが、今回はどうなるのでしょうか…。
さて、セブンデイズウォーから発行されているクイズ総合誌『QUIZ JAPAN』ですが、もうすぐ第3号が出るそうなので、その前に第2号の内容についてコメントしておきます。
第2号には、終戦直後からつい最近に至るまでの、日本で発行された様々なクイズ本を紹介する「日本のクイズ文化の源流を探る」という記事があります。そしてその記事の最後には「ここで紹介されていない知られざるクイズ本をご存知の方は、編集部までご一報をお願いします」と書かれているのですが、そういうクイズ本を知っている(所有している)ので、ここで紹介することにします。
その本は『クイズゲーム』という雑誌で、第1回から第4回までの高校生クイズ開催前に発行されていた、高校生クイズの対策本です。発行元は旺文社。
全4冊のうち、私が持っているのは「第2号(1984年夏季号)」「第3号(1984年冬季号)」「第4号(1985年夏季号)」の3冊。
内容は前回大会の誌上ダイジェスト、予想クイズ問題、優勝者インタビュー、そして福留さんやスタッフへのインタビューも載っています。
ただ第4号になると、高校生クイズ関連の記事は大幅に減って、パズルがかなりの紙面を占めてしまっています…。
この雑誌、国立国会図書館サーチで引っかかりません。そのため『QUIZ JAPAN』の記事から漏れてしまったのでしょうか。
ちなみに第3号には、「昭和60年春、旺文社から日本初のクイズ月刊誌が創刊」という告知が載っていて、雑誌名まで募集していたのですが、結局何の本も出ませんでした。かなり期待していたのに…。
忘年会の季節になりました。
ということで、毎年恒例となったウルトラクイズ合同同窓会の幹事忘年会を、11月29日(土)に新橋で行いました。
今年集まったのは田中健一くん、小川圭太くん、カメちゃん、私(高畠操一)の4人。
いやー、話題は尽きず、店から追い出されるまで(つまり閉店まで)飲んでました。毎度のことですが。
そして帰りが終電なのも毎度のこと。
圭太くんからおみやげで、魚沼産のコシヒカリをいただきました。ありがとうー。
また来年もよろしくお願いします。
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 最新記事
(2025/04/06)
(2020/02/03)
(2019/12/24)
(2019/12/23)
(2019/12/05)
- 最新コメント
[2025/05/03 ずきん]
[2020/07/11 メバルのおばちゃん]
[2020/05/17 小栗 勲]
[2020/04/18 小栗 勲]
[2020/04/14 小栗 勲]
[2020/04/14 小栗 勲]
[2020/04/12 小栗 勲]
[2020/02/10 小栗 勲]
[2020/02/03 小栗 勲]
[2020/01/05 ずきん]
[2020/01/01 カメちゃん]
[2019/05/30 武]
[2019/01/25 まあちゃん]
[2018/10/28 ずきん]
[2018/09/27 Charlie]
- 最新トラックバック
- ブログ内検索
- アーカイブ
- 最古記事
(2010/02/05)
(2010/02/06)
(2010/02/06)
(2010/02/06)
(2010/02/06)