カメちゃんのブログに私の「帰り道」についての記事が掲載されたので、それについて補足など。
記事に書かれているように、第12回ウルトラクイズで私と本郷さんは、バロー→フェアバンクス→アンカレッジ→ソウル(金浦国際空港)経由で成田へ帰ってきました。その辺の事情は、こちらのコメントに付いている私のコメントをご覧ください。
しかしソウルに着いたものの、当時はソウルオリンピック直前のため空港は厳戒態勢で、成田行きの私たちは飛行機から一歩も出してもらえなかったのです。結局3時間ほど機内にカンヅメ。乗客の多くから不満が出て、クレームをつけた人もいたのですが、聞き入れてはもらえませんでした(苦笑)。
窓から外を見ると、そこら中にライフル(マシンガン?)を持った兵士がいましたよ…。
せっかくソウルに行ったのだから、キムチとかおみやげ買いたかったんだけどなあ。
おみやげといえば、その帰りの飛行機ではこのトランプの他に、ミニチュアボトルのお酒セットやお菓子セットももらいました。お酒は本郷さんは機内で早速飲んでいましたが(笑)、私は持って帰り、今も封を切らずに取ってあります(下の写真)。
その他にも何かもらったのですが、何だったか忘れてしまった…。
ところで、この「帰り道」での強烈な思い出は…機内食です。ステーキを2口サイズほどに切り分けてそれぞれをベーコンで巻いたような、見た目非常においしそうな料理が出たのですが、口に入れると凄まじい臭み! どうやら羊肉(マトン)だったようです。頑張って食べようとはしたのですが(苦笑)、あまりに強烈すぎてほとんど残してしまいました。私は羊肉が苦手なのです…。というか、日本人は総じて、アレ食べられないと思うのですが?
記事に書かれているように、第12回ウルトラクイズで私と本郷さんは、バロー→フェアバンクス→アンカレッジ→ソウル(金浦国際空港)経由で成田へ帰ってきました。その辺の事情は、こちらのコメントに付いている私のコメントをご覧ください。
しかしソウルに着いたものの、当時はソウルオリンピック直前のため空港は厳戒態勢で、成田行きの私たちは飛行機から一歩も出してもらえなかったのです。結局3時間ほど機内にカンヅメ。乗客の多くから不満が出て、クレームをつけた人もいたのですが、聞き入れてはもらえませんでした(苦笑)。
窓から外を見ると、そこら中にライフル(マシンガン?)を持った兵士がいましたよ…。
せっかくソウルに行ったのだから、キムチとかおみやげ買いたかったんだけどなあ。
おみやげといえば、その帰りの飛行機ではこのトランプの他に、ミニチュアボトルのお酒セットやお菓子セットももらいました。お酒は本郷さんは機内で早速飲んでいましたが(笑)、私は持って帰り、今も封を切らずに取ってあります(下の写真)。
その他にも何かもらったのですが、何だったか忘れてしまった…。
ところで、この「帰り道」での強烈な思い出は…機内食です。ステーキを2口サイズほどに切り分けてそれぞれをベーコンで巻いたような、見た目非常においしそうな料理が出たのですが、口に入れると凄まじい臭み! どうやら羊肉(マトン)だったようです。頑張って食べようとはしたのですが(苦笑)、あまりに強烈すぎてほとんど残してしまいました。私は羊肉が苦手なのです…。というか、日本人は総じて、アレ食べられないと思うのですが?
文庫情報誌『IN★POCKET』の今月号(2013年2月号)に、福留功男さんと青柳碧人さんの対談記事が載っています。
青柳碧人さんは以前こちらの記事で紹介した、小説『双月高校、クイズ日和』の作者。この小説の文庫版の巻末解説を福留さんが書かれている関係で、2人の対談が組まれたのでしょう。
対談で福留さんはウルトラクイズや高校生クイズについても触れていますが、その中で気になる発言が1つ。今度変わった高校生クイズのプロデューサーから、「(現在の知識偏重の高校生クイズを)昔のように戻す」という連絡があった、と語っているのです。
私自身はここ数年の高校生クイズには辟易としていましたから、昔のスタイルに戻るのであれば嬉しいことです。
基板の配線にスズメッキ線を使っていたが、サンドペーパーで軽くこすらないとハンダの乗りが悪かったりして、使い勝手がイマイチだなあと感じていた。
最近になって、部品のリード線などに使われているハンダメッキ線が小売りされていることを知り、0.5mmのを購入して使ってみたが…、ハンダの乗りが良くて(ハンダメッキ線だからあたり前か)、ものすごく使いやすい! 基板配線が捗る捗る。
うーん、キミとはもっと早く出会いたかったよ!
ところでこのハンダメッキ線、一般的ではない代物なのか、アキバでは見つからなかった。結局ネットで検索して1店だけ見つかったのだが、販売は1kg単位(およそ560m)とのこと。仕方なく1Kg購入したけど…、私には一生かかっても使い切れない分量であろう。まあ送料共で4200円なのでそれほど高価ではないし、便利さを買ったと思えばいいや。
拍手コメントで「荷物に貼ってあったウルトラマークのシールは、その後どうしましたか?」というマニアックな(^^;)質問をいただいたので、お答えします。
ジャンケンに勝って海外渡航が決まると、荷物にウルトラクイズのロゴシールがペタンと貼られます。
シールを貼る目的は単に、荷物の目印に過ぎないのかもしれませんが、我々挑戦者にとっては、ウルトラツアー参加の証と言えます。そういう意味でとても貴重なモノなので、私は帰国後に荷物(トランク)からきれいに剥がし、シール台紙に貼って保存することにしました。
ちなみに…直径は11.7cmで、紙ではなく布シールです。紙だと濡れや擦れに弱いし、剥がす時に剥がしにくいからだと思います。
仲間内には、敗者となって帰国した時に、このシールを見た成田の税関係員からウルトラクイズについて聞かれたり、駅で乗客に「ウルトラクイズの帰りですか?」と声をかけられたりした人もいます。人気番組だけあって、ウルトラマークの認知度は高かったのでしょう。
以前、こちらのコメントで紹介した、青柳碧人さんの小説『双月高校、クイズ日和』が文庫化されました。
昨日たまたま本屋の新刊コーナーで見かけて、手にとってパラパラとめくってみたら…何と! 巻末の解説を、福留功男さんが書かれているではありませんか!
福留さんの文章は、小説の解説から派生してウルトラクイズや高校生クイズに関しても書かれているので、ウルトラファンの方は読んでみてはいかがでしょうか。
- カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 最新記事
(2025/06/24)
(2025/04/06)
(2020/02/03)
(2019/12/24)
(2019/12/23)
- 最新コメント
[2025/06/24 まあちゃん]
[2025/05/03 ずきん]
[2020/07/11 メバルのおばちゃん]
[2020/05/17 小栗 勲]
[2020/04/18 小栗 勲]
[2020/04/14 小栗 勲]
[2020/04/14 小栗 勲]
[2020/04/12 小栗 勲]
[2020/02/10 小栗 勲]
[2020/02/03 小栗 勲]
[2020/01/05 ずきん]
[2020/01/01 カメちゃん]
[2019/05/30 武]
[2019/01/25 まあちゃん]
[2018/10/28 ずきん]
- 最新トラックバック
- ブログ内検索
- アーカイブ
- 最古記事
(2010/02/05)
(2010/02/06)
(2010/02/06)
(2010/02/06)
(2010/02/06)