第13回ウルトラクイズ再放送が近づくにつれ、このブログのアクセス数がだんだんと増えていて、現在は普段の3~5倍くらいになっています。
第12回再放送の時は恐ろしいほどの数まで達しましたが、今回はどうなるのでしょうか…。
さて、セブンデイズウォーから発行されているクイズ総合誌『QUIZ JAPAN』ですが、もうすぐ第3号が出るそうなので、その前に第2号の内容についてコメントしておきます。
第2号には、終戦直後からつい最近に至るまでの、日本で発行された様々なクイズ本を紹介する「日本のクイズ文化の源流を探る」という記事があります。そしてその記事の最後には「ここで紹介されていない知られざるクイズ本をご存知の方は、編集部までご一報をお願いします」と書かれているのですが、そういうクイズ本を知っている(所有している)ので、ここで紹介することにします。
その本は『クイズゲーム』という雑誌で、第1回から第4回までの高校生クイズ開催前に発行されていた、高校生クイズの対策本です。発行元は旺文社。
全4冊のうち、私が持っているのは「第2号(1984年夏季号)」「第3号(1984年冬季号)」「第4号(1985年夏季号)」の3冊。
内容は前回大会の誌上ダイジェスト、予想クイズ問題、優勝者インタビュー、そして福留さんやスタッフへのインタビューも載っています。
ただ第4号になると、高校生クイズ関連の記事は大幅に減って、パズルがかなりの紙面を占めてしまっています…。
この雑誌、国立国会図書館サーチで引っかかりません。そのため『QUIZ JAPAN』の記事から漏れてしまったのでしょうか。
ちなみに第3号には、「昭和60年春、旺文社から日本初のクイズ月刊誌が創刊」という告知が載っていて、雑誌名まで募集していたのですが、結局何の本も出ませんでした。かなり期待していたのに…。
忘年会の季節になりました。
ということで、毎年恒例となったウルトラクイズ合同同窓会の幹事忘年会を、11月29日(土)に新橋で行いました。
今年集まったのは田中健一くん、小川圭太くん、カメちゃん、私(高畠操一)の4人。
いやー、話題は尽きず、店から追い出されるまで(つまり閉店まで)飲んでました。毎度のことですが。
そして帰りが終電なのも毎度のこと。
圭太くんからおみやげで、魚沼産のコシヒカリをいただきました。ありがとうー。
また来年もよろしくお願いします。
速報です!
「第13回アメリカ横断ウルトラクイズ」の再放送が決定しました!
ファミリー劇場で、来年1月29日(木)からです。
新たに第13回の丸秘証言集も製作され、放送されるようですよ。
第13回は特に人気がある回ですから、盛り上がるでしょうねー。
私も楽しみです。
詳しくは、ファミリー劇場のWebページをご覧ください。
http://www.fami-geki.com/ichioshi/next/#a
「第13回アメリカ横断ウルトラクイズ」の再放送が決定しました!
ファミリー劇場で、来年1月29日(木)からです。
新たに第13回の丸秘証言集も製作され、放送されるようですよ。
第13回は特に人気がある回ですから、盛り上がるでしょうねー。
私も楽しみです。
詳しくは、ファミリー劇場のWebページをご覧ください。
http://www.fami-geki.com/ichioshi/next/#a
10月25日(土)、新宿で「第8回ウルトラクイズ 30周年記念同窓会」がありました。
集まったのは千葉さん、古賀さん、石橋さん、高根さん、落合さん、宍戸さん、三沢さん、道蔦さん、小川さん、岩田さん、米良さん、そして高畠の12人。
いやー、第8回ウルトラがあった1984年から、もう30年も経っちゃいましたよ。
あの時一番若かった(19歳)小川くんが、今年49歳なのですから…。
もちろん私もそれだけの歳を取ったワケで。
当時、30年後にこんな会が開かれて出席しているなんて、想像すらしませんでした。
これからも、長い付き合いを続けていきたいものです。
それにしても石橋さんは、組み立て式クラシックカー(優勝賞品)の売却金額を今回も教えてくれなかった。もう30年も経つのだから、そろそろ教えてくれてもいいのに(笑)。
幹事の小川俊明くん、どうもありがとう。また来年もよろしくお願いします。
私のボタンコレクション(笑)のうちの1つ、大型のキノコ型ボタン。
今年3月にテレビ東京系で放送された、『アスリート・ドキュメント WILL〜それでも僕は走り続ける〜 クイズ王・永田喜彰』の中で、永田さんが押していたのがこのボタンです。
そして今年の高校生クイズの全国大会1回戦でも使われていました。
その他いろいろなクイズ番組で、使われているのを見かけますよね。
しかし実際のところこのボタンは、スイッチオンまでの押し込み幅が長く、かつ少しかためなので、イスに座った姿勢で押す「普通のクイズ用早押しボタン」としては、あまり向いていません。
マラソンクイズのように、「手を振り下ろし、叩きつけるようにバシッ!と押す」のには最適です。
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 最新記事
(2025/04/06)
(2020/02/03)
(2019/12/24)
(2019/12/23)
(2019/12/05)
- 最新コメント
[2025/05/03 ずきん]
[2020/07/11 メバルのおばちゃん]
[2020/05/17 小栗 勲]
[2020/04/18 小栗 勲]
[2020/04/14 小栗 勲]
[2020/04/14 小栗 勲]
[2020/04/12 小栗 勲]
[2020/02/10 小栗 勲]
[2020/02/03 小栗 勲]
[2020/01/05 ずきん]
[2020/01/01 カメちゃん]
[2019/05/30 武]
[2019/01/25 まあちゃん]
[2018/10/28 ずきん]
[2018/09/27 Charlie]
- 最新トラックバック
- ブログ内検索
- アーカイブ
- 最古記事
(2010/02/05)
(2010/02/06)
(2010/02/06)
(2010/02/06)
(2010/02/06)